近頃、石鹸作りを始めた。
環境に配慮した生活用品を身近に手に入れる事が出来ない為、自分で作って見ようかとやり始めた。
パリではよくBIOのスーパーで買い物をしていた。商品にはフェアトレードマークやオーガニックのマークが何種類もあり、購入する際の参考になっていた。どういう考え方の人達が作っているのか、わかり易くて好きだった。
更に新鮮なお野菜はマルシェや野菜屋さんで、お肉はお肉屋さん、チーズはチーズ屋さんで
。新鮮なお魚はマルシェで買う事が出来た。今思えば贅沢な環境だったな。
日本に帰って来てからは、田舎に住んでいるので、新しい洗練された物は無いけれど、地元の食材が豊富で新鮮な食べ物には困らない。今迄オーガニックの野菜を買っていたけれど、今では野菜をオーガニックで育てる事ができる。これは田舎生活の醍醐味だな。
只、近所の野菜屋さんで買い物をする時は、無農薬や減農薬の表示が日本では定められていない為、購入する際に判断が難しい。自分の味覚を信じるしかないのが、残念だな。
日本はもっと、身近に環境について考えられる選択枠が増えるといいのになあ。
↓
固形石鹸はココナッツオイルとオリーブオイルと少量のパームオイル、ネロリとローズウッドのエッセンシャルオイルを少し。
洗濯石鹸は、固形石鹸を溶かして
食器洗い洗剤はオレンジのオイルを入れて。油汚れがよく落ちる :)
こうして、試していて思った事。
市販の商品には無駄なものが沢山混ざっている。(!)
地球にも身体にも優しい生活がいいな。
Comentários